一月も末になりタイトルのような言葉を書くのはどうかと

思いますが、正月からバタバタが続き、今頃に今年の

初投稿になりました。

改めて、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

拍子抜けするような温かい冬でしたが、今日は一変して寒風が

吹き荒れています・・・

 

自身の個展準備やら、団体の展覧会で慌ただしい日が続いております。

ようやく一段落しましたが、個展に向けての準備の終盤です。

もう一月、頑張りたいと思います。

清水一二 作陶展

2020年3月4日(水)~10日(火)

大阪髙島屋 6階 ギャラリーNEXT

 

二月末には26日から同じ大阪髙島屋美術画廊で

日本陶芸美術協会選抜展を開催いたします。

人間国宝6名の作品を中心に、末席に私も出品させていただきます。

29日(土)午後にはギャラリートークがあり、司会進行をさせて

いただく予定です。

 

さて、先日うれしい知らせをいただきました。

数年前に作品をニューヨークのブルックリン美術館に収蔵いただきました。

ブルックリン美術館のHP→  https://www.brooklynmuseum.org/

ブルックリン美術館のアジア美術セクションが数年来改装で休館していた

ようですが、昨年末にリニューアルオープンしました。

アジア美術セクションに関する、ニューヨークタイムスの記事です→

“Arts of Japan” at the Brooklyn Museum includes, left, Yusho Kaiho’s “Drying Fishnets in the Four Seasons,” from around 1610, on a gilded screen. An Ainu robe, right, is from the 19th century.

ニューヨークタイムスの記事より

 

収蔵にお世話をいただいた、大西ギャラリー様から館内の様子の写真を

いただきましたので、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の著名な日本画家の作品や、著名な陶芸家の作品も見受けられ、大変光栄に思います。

これを励みにより一層頑張りたいと思います。

今後共ご支援、ご指導をお願い申し上げます。